もう一つは「Macで認識しない外付けHDD(ハードディスク)を分解して復活」で紹介している方法で解消しました。 結論からいうと、2台が違う原因で認識できない状態となっており、一つは今回ご紹介する データ復旧ソフトの無料お試しバージョンを使う方法で復旧できました 。. まずは外付けHDDをMacとWindowsPCどちらでも使えるハイブリットな形式にフォーマットする必要がある。(特殊なユーティリティをインストールすればその限りではないが今回は省略する。) HDDのフォーマット形式. パソコン廻り初級レベルです。 一昨日、windows7からwindows10に(自覚のないまま)アップグレードとなりましたが、 それまでバックアップ用に使用してきた外付けハードディスクがうまく使用できません。 状態としては、PCのツリーが表示される画面の「デバイスとドライブ」に表示されません。 HDDの中を見てみると、空の状態です。フォーマットする前のアイコン用のファイルやらも消えてすっきりしました。 macからwindowsへデータを移す. 2、外付けSSDのWindowsをセットアップ後、空き領域のドライブが表示されるので exFATでフォーマットする。 以上です。 exFATのフォーマットであれば、外付けのWindowsからも、Macからも認識できるので双方で共有できるのでオススメです。 Mac(OS Sierra)で外付けHDD(Buffalo 3TB)を使用しており、そのHDDにMac(Win.7)からもデータを入れようと思ったのですが、 認識しなかったため、色々と調べて「パーテーションの割り当て」をEにしてみたところ、 Winでは認識・データをいれられるようになりましたが、Macにつなぐと … 外付けhddがパソコンで認識されない時に、原因を調べる大きな手がかりになります。 一言でhddがパソコンに認識されないと言っても、次の2つでは取るべき対処法が異なります。 hddは認識しているが、中のデータを認識できていない状態 おはようございます、YO茶でございます。今日はとっても良い天気ですね!気温もそこまで低くありませんし、いい感じです。 さて、今日は自分の覚書として。 Macのバックアップ用で使っていた外付けHDDの中に入っているデータを、 Windows10の外付けHDDにコピーするにはどうすればいいか。